あああ

システムエンジニアが技術情報とか独り言を投稿するブログ

転職しました。(体験談)

●記事を書こうと思ったきっかけ

節目なので記録に残しておこうと思ったから。あと、以前から仕事や技術関係のアウトプットをしたいと思っていたから。


●Before→After

中堅独立系SIer企業→ユーザー企業のWebサービス開発部門


●転職しようと思った動機

・(SIer企業あるあるだとは思うが、)基本的に利益の大半は外注要員の大量発注による人月単価差のため、技術力に乏しかったり性格に難があるパートナーでも参画させてしまうことが多く、それによる生産性の減少や不具合発生のリスクには目を瞑るスタンスに非効率さを感じた。

・社員間でのコミュニケーション機会が少なく、また客先で働くことも多い業態のため、年配の先輩や他社の方がいる環境の中で孤独に自己研鑽していくしかない。なお、年配社員の若手を育てようという意識は希薄。その割に上司からボトムアップの取り組みで現場を改善するよう言われる。(この辺りは上司に依存する)

・大体が大手ベンダー企業の2次請や、あってもユーザー企業のシステム開発子会社からの1次請が多いため、上流工程に携われる機会は少ない。そのためユーザーとの距離が遠く、作っているシステムが人の役に立っている実感が持てない。

・想像以上にのんびりした社風で意欲的な社員が少ない。社員間のコミュニケーションが希薄で、それを改善するための取り組みも機能していない。以上の理由から会社に帰属意識を持てなかった。

裁量労働制であること。

・使用している技術に将来性を感じないから。


●転職の軸

①ユーザー企業の情報システム部門またはToCの自社開発企業であり、提供するプロダクトに興味が持てる企業

(ユーザーとの距離が近く、上流から下流まで経験できる。自社内での勤務のためコミュニケーション機会が多く効率的に開発できる。少数精鋭のため技術力の高い人が多い。と言ったメリットがあると思ったため)

②市場価値の高い汎用的な技術を用いて開発できる(JavaPHPJavaScript等)

③安定感のある企業であり、年収水準が前職以上であること。

※コンサル系も考えたが、上流経験が乏しいこと・口下手なこと・手作業が好きなこと等からやめた。


●転職活動の流れと取り組んだこと

2021年頃から、転職を検討し始める。当時のスキルでは転職は厳しいと思ったため、2021年度は資格取得・自主開発など自己研鑽に注力した。

・今年の5月末〜7月末にかけて、転職エージェント経由で複数の企業で面接を受けた。企業としては、転職の軸②③を必須としたが、一部上流工程経験を推すSIer企業にも応募した。

・面接が苦手だったため、会話スキル面を高めるため、ハローワークで面接練習をしてもらう、友人に面接練習をしてもらう、面接練習を動画に撮り客観的に見てみる等した。

・面接の内容面では、自分のスキル・経験の棚卸しを行い、携わったPJや努力したこと、成功体験・失敗体験について掘り下げた。また、最終選考に進んだ企業については、会社の企業理念とマインド面で一致していることや、その企業に入りたい必然性、入社して会社のためにどうコミットできるか、と言う面を強調した。

・SPI等のWebテストを課される企業も数社あったため、その場合は対策本で対策を行なった。


●結果

8月に転職の軸を満たす企業から内定をもらうことができた。


●こうしておけばよかったこと

・今更だが、新卒時にもっと業界研究しておけばよかった

・中途面接であれ新卒面接と変わらないくらいの準備が必要。技術力だけでなく会話力も鍛えておけばよかった。

 

●以上です

見ていただきありがとうございました。

 

 

応用情報技術者試験に合格しました。

昨年4月に応用情報技術者試験に合格した為、今更ではありますが、選択科目や勉強方法について記事化することにしました。

応用情報技術者試験とは?

応用情報技術者とは、独立行政法人情報処理推進機構」(IPA)が主催し、経済産業大臣が認定する国家試験「情報処理技術者試験」の12ある区分の中の一つです。平成19年に発表された新試験制度の概要の中で共通キャリア・スキルフレームワーク(レベル1~4)のレベル3に位置付けられていて、ITエンジニアとして応用的な知識・技能を有することを国が合格者に対して証明する試験です。

 

●勉強時間

5〜60時間

※1日1時間、2ヶ月くらい勉強しました。元々基本情報は保持していたため基本知識はありました。

 

●結果

合格(午前:68点/午後:81点)

 

●午後対策

試験で選択したのは下記で、主に対策していたのも上記4科目です。

一応、サービスマネジメントも勉強していましたが、あまり自信がないため選択しませんでした。

・システムアーキテクチャ

・情報システム開発

・組込みシステム開発

・プロジェクトマネジメント

 

※追記:応用情報取得後に高度情報技術者試験(特にデータベーススペシャリストネットワークスペシャリスト)の取得を考えている場合は、学習コストはかかるもののデータベース・ネットワークを選択する選択肢もアリだと思います。

私は応用情報受験時に技術系科目の選択を避けたため、後日高度情報を受験したときにかなり対策時間がかかってしまいました。

 

●使用した教材

・令和03年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本

→一通り読んで、出題範囲の知識をインプットしました。あまり時間はかけず要点だけ抑えるようにしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

令和04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 [ 大滝みや子 ]
価格:3278円(税込、送料無料) (2022/5/19時点)


 

 

 

・2021 応用情報技術者 午後問題の重点対策

→午後問題の演習に利用しました。問題は過去問から出題されているが、解説が丁寧な印象なのでしっかり間違えたところを復習できました。


 

 

応用情報技術者事件ドットコム(過去問道場・午後問題対策)

www.ap-siken.com

・過去問道場について

→300問くらい解きました。

基本情報を所持していたため、ベースとなる知識はありました。そのため、そこまで時間を掛けませんでした。午前は過去問からの出題が50%くらいあるため、過去問の演習は必須です。

 

・午後問題について

→過去5年分くらい実施しました。実施する過程でより解答が充実している教材を使用したいと考え、上述の「2021 応用情報技術者 午後問題の重点対策」を購入しました。

 

●まとめ

午前は過去問を解きまくればボーダー突破はそんなに難しくはないと思います。

午後に関しては問題の選択時に余計な時間を使わないで済むよう、事前にどの科目を選択するか決めておいた方がいいと思います。その上で、当日の問題が合わなかった場合に備えて、追加で1〜2科目対策するのがベストでしょう。

 

 

AWS-SAA試験に合格した話

取得した資格→AWS-ソリューションアーキテクト-アソシエイト

勉強時間→1ヶ月。約40h

得点→730点。ギリギリでした…

 


教材

  • 徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書

¥2618

一読+付属の演習問題を解く

※新形式対応の方を買って下さい。(自分は間違って旧形式の方を買ってました笑)


 

電子書籍版はこちら↓


 

 

  • AWS WEB問題集で勉強しよう

¥4268

問題No1〜100まで。最後までやりたかったが時間がなかった

 

  • Udemy【SAA-C02版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト

¥1610(値引価格)

演習テスト1 基本問題だけ解いた。

ネット上であまり効果がないというのを見たのでWEB問題集で勉強しようを優先した。

 


実際受けてみて、もっと勉強しておいた方が良かったと思ったところ

・データベースの暗号化・バックアップに関して


・CloudFrontの設定方法や、アクセス制御の方法について


・Direct Connect(DX)について


・EBSの各ストレージタイプのIOPSについて


・英語

→問題の和訳が機械翻訳なのか、意味が分かりづらい箇所がちらほらあった。英語の原文を参照することで意味がわかる場合があるので、英語が読める方が有利かも。

 

以上となります。

参考になれば幸いです!